
更新日: 2025年10月16日

そう思って何となく放置していませんか?
実は、血液や血管のトラブルは”静かに、じわじわと”進行していくのが特徴です。
気づかないうちにドロドロ血になり、やがて血管が硬く・狭くなっていきます。
このまま放っておくと...
- 動脈硬化が進行
- 血流が悪化し、冷えや頭のぼんやり感が出る
- 高血圧・脳梗塞・心筋梗塞のリスクも...
何かが起きてからではもう取り返しがつかないことになるかもしれません。
だからこそ、まだ大丈夫な今、体の内側から整える対策が大切なんです。
血液や血管の健康は、私たちの全身の不調に密接に関わっています。
これらは、いわゆる生活習慣病だけの話ではありません。
「なんとなく不調」「年齢のせいかも...」と思っていたことも、実は血液や血流の状態が影響しているケースは少なくないんです。
こうした症状の予防・改善に役立つとされているのが、青魚に多く含まれる「DHA・EPA」。
血流をサラサラに保ち、脳や目、血管の健康維持に役立つ脂肪酸として、今注目されています。
「じゃあ、青魚を食べればいいんでしょ?」
そう思ったかも多いかもしれません。
でも実は、DHA・EPAを1日分しっかり摂るには、マグロのお寿司なら約45貫以上も食べなければならないんです。
さすがに、それを毎日食べ続けるのは非現実的ですよね。
しかも、青魚は酸化しやすく、調理や保存の方法によっては、
せっかくの栄養素が失われてしまうことも...。

DHA・EPAは、毎日しっかり摂ってこそ、はじめて体感できる成分。
だからこそ、ムリなく・ムダなく続けられる方法での摂取が大切です。
そこで今、多くの人が取り入れているのが、
酸化や吸収効率まで考え抜かれた、”きちんと届く設計”のDHA・EPAサプリ。
では、数あるDHA・EPAサプリの中で、どんな商品を選べばいいのか?
失敗しないための選び方のポイントを次にご紹介します。

DHA・EPAサプリは、パッと見ではどれも同じように見えます。
でも実際には、配合されている成分の質・量・バランスが大きく異なり、「きちんと選べるかどうか」で得られる実感にも差が出るんです。
そこで、50種類以上のDHA・EPAサプリを徹底比較した編集部が、本当に違いが出る3つのポイントを厳選しました。
DHA・EPAは非常に酸化しやすく、デリケートな成分です。
酸化すると、本来チカラが失われてしまうため、吸収される前に効果が落ちてしまいます。
そこで注目したいのが、セサミン。
セサミンと一緒に摂ることで、酸化からDHA・EPAを守り、しっかり体内に届けることができます。
さらに、α-リノレン酸という植物性オメガ3が入っているかも重要なポイント。
一緒に摂ることで相乗効果を発揮し、血液・血管だけでなく、代謝サポートや体質改善まで期待できます。
本当に効果を感じたい方は、DHA・EPAだけでなく、こうしたサポート成分の有無にも注目して選んでみてください。
どんなに成分が優れていても、毎日続けられなければ意味がありません。
実際、1日6粒以上が目安のサプリでは、数回に分けて飲む必要があり、
飲むタイミングが増えることで、飲み忘れやストレスを感じやすいという声も少なくありません。
そのため、1日6粒以上のサプリは習慣化のハードルが高く、避けたほうがよいでしょう。
一方で、以下のような工夫がされたサプリであれば、無理なく続けやすくなります。
- 1日4粒以下の摂取目安で負担が少ない
- 小粒かつソフトカプセルでつるんと飲みやすい設計
- 無味無臭で、ニオイや味が気にならない
サプリは続けてこそ意味があるもの。
だからこそ、「ムリなく続けられるかどうか」も見逃せない、重要な選び方のポイントです。
せっかく毎日飲んでも、必要な量が配合されていなければ意味がありません。
厚生労働省が目安として推奨しているのは、DHA+EPAで1日およそ1,000mg前後(食品含む)。
しかし、多くのサプリでは200~300mg程度しか含まれていないことも珍しくありません。
目安として、1日600mg以上が「体感に期待できるライン」です。
ですので、サプリを選ぶ際は配合量が600mg以上摂れるかチェックしてみてください。
ここまでご紹介した「3つの選び方」をもとに、編集部が市販のDHA・EPAサプリ50種類以上を徹底調査しました。
その中でわかったのは――
「血液サラサラだけでなく、届ける力や血流・代謝まで考えられたサプリ」は意外と少ないということ。
実際には、
「DHA・EPAは入っているけど、届く工夫がされていない」
「血流や代謝へのアプローチが弱い」
といった、惜しい商品も多数...。
そこで今回は、あなたの悩みに合わせてぴったりのサプリが見つかる「かんたん診断」をご用意しました。
質問に沿って進んでいくだけで、今のあなたにぴったりのサプリが見つかるはずです。
「自分に合ったサプリがわからない…」
そんな方は、ぜひ以下の診断にチャレンジしてみてください。
診断結果と、機能性や成分のバランス、続けやすさなどを総合的に踏まえて、
編集部が本当におすすめできるDHA・EPAサプリをランキング形式で厳選しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。